こんにちわ!
ヤマケンです。今日はこのブログにきていただきありがとうございます。
以前から自分がしてきたバイト体験談を書いていますが、今回は単発バイトの中でもよくあるコンビニ倉庫の仕訳作業について書いていきたいと思います。
未経験者でもできるような仕事なのか、楽か大変なのか、など書いていきたいと思います。
スポンサード リンク
コンビニ倉庫の仕分けの単発バイト体験談
まずコンビニ倉庫の仕分け単発バイトが楽か大変かについて。
ぶっちゃけ、倉庫の現場によりけりなのでこれは行ってみないとわからないというのが実情です。
現場によっては社員が怒鳴り散らすようなところもあり、そういう現場だと精神的にかなり大変な思いをします。
なんでそんな怒鳴り散らすのかホントようわからんです。
作業内容は?
コンビニ倉庫の仕訳作業というのは、その名のとおりコンビニで販売されている商品を仕分けていく仕事です。
スナック菓子や飲料水、文房具や冷凍食品などを仕分けていきます。
仕訳をするためのリストを貰うことができるので、そのリストをもとに仕訳をしていきます。
細かい仕訳のやり方は、現場によって違うのでその都度確認しましょう。
まあ多くのところはカゴ台車と呼ばれる大きい台車に仕訳商品をいれて、仕訳していくということが多いでしょうね。
ちなみにコンビニ商品で取り扱われている、飲料、雑貨、弁当、デザート、冷凍食品は全ての商品がひとつの倉庫で作業されているのではなく、飲料雑貨A社、弁当デザートB社、冷凍アイスC社と分社化されています。
冷凍食品の倉庫だと、極寒の冷凍庫内での仕事になるのでけっこう大変かもしれませんね。
スポンサード リンク
未経験者でもできるか
未経験でも十分できます。
日雇いでできるような仕事というのは、誰でもできるようなシンプルな作業だからこそ、1日のみの就業がOKされているのです。
その理由としてはピッキングする商品によりますが、作業手順は誰でもできるよう簡素化されいるからです。
また作業スピードよりもミスなく商品を仕分けしてくれるかのほうが大事なので、作業が遅くともあまり気にすることは無いでしょう。
まあ倉庫によっては、慣れている慣れていない関係なくせかされたりしますけどね...。
男性は力仕事を求められる場合がある
2Lの飲料水が数本つまったダンボール箱をいくつもピッキングするようなことがあります。
また5kgの米を10袋まとめて運んだこともあります。あれはなかなか大変だった。
もし体力に自信がないのであれば、小物中心のピッキング作業ができないか相談をしてみましょう。
安全靴は必要か
いままで行った倉庫で安全靴が必須の場所はありませんでしたが、用意できるのであれば用意しといたほうがいいでしょう。
倉庫内ではフォークリフトがよく走っており、あやまって足を引かれようものならただじゃ済まされません。
また重量物もあるため足が下敷きになってしまう危険性もあります。
万が一のことを考え、用意するに越したことはありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これからコンビニ倉庫の単発バイトを考えている人はぜひ参考にしてみてください。
今月ピンチだ!どうしよう!など一時的な資金を稼ぐのには向いているバイトですね。
誰でもできるようなバイトですからねー。ホント。
コンビニ倉庫の単発バイトはアルバイトの求人サイトでよく募集されています。
求人サイトで「コンビニ 倉庫」と検索してみましょう。
各求人サイトのリンクを貼っておくので、ぜひご利用ください。
募集があったらぜひやってみるといいでしょう。
それでは今日はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサード リンク