こんにちわ!ヤマケンです。
今日はこのブログにきていただきありがとうございます。
多くの学生は3月の中旬くらいから春休みを迎えると思います。せっかくの長期休暇ですから旅行を計画されている人もいるかと思います。この記事を読みにきたあなたも恋人や友人たちと旅行をしたいと思って旅行の計画をしているんだと思います。
今回の記事では広島を旅行する際のおすすめの観光名所を紹介したいと思います。ぜひ参考にしてください^^
スポンサード リンク
■春休み2016!広島の観光名所や穴場とは?
〇平和公園
広島の観光名所といえば平和公園!といえるほど広島の代名詞的観光名所ですね。
広島市は1945年8月6日に世界で最初の原爆が投下された場所です。市街一円見渡す限りの焦土と化し一瞬で数万人規模の人が死亡したました。平和公園は被爆の歴史を風化させないために作られた公園で世界遺産にも登録されています。
平和公園には有名な原爆ドームをはじめ当時のすさまじい被害ぶりを資料をとおして学べる広島平和資料館などがあります。公園内は緑も多く桜のシーズンになると約300本の桜が咲き誇るので春休み旅行にはピッタリな場所と言えるかもしれません。
平和公園の北側には原爆が投下された相生橋があります。世界的に見ても珍しいT字型の橋で上空から見ても特徴的な形状の橋なので確認がしやすく原爆投下の目標となりました。
春休みは平和公園を訪れ桜を楽しみつつ日本の大きな事件だった原爆投下を学んでみるのもいいかもしれません。
スポンサード リンク
■厳島神社
非常に古い時代からある「神宿る島」厳島(通称・宮島)は広島県を代表する観光名所です。
6世紀末の推古天皇の時代に海中からそびえたつ朱塗りの大鳥居や竜宮城のような社殿が完成されたといいます。海上に社殿が建設されたのは当時の人々が「神の島に建物を造るなんてとんでもない」と考えたからだそうです。現在は国宝で、世界遺産でもある厳島神社の社殿は潮風や台風の被害を受けるたびに人々の力で復元されてきました。
厳島神社へ行くにはいくつかのルートがあります。
1つめは電車+フェリーで行く方法です。広島から宮島対岸桟橋までは広島鉄道かJRで移動します。宮島へはフェリーで10分ほどでつきます。JRと宮島松大汽船の2社が5~15分感覚で運行しています。
問い合わせ先は◆JR西日本宮島フェリー 0829-56-2045 ◆宮島松大汽船 0829-44-2171
2つめは車+フェリーでいく方法です。広島市街から宮島口までは国道2号経由で約20km。または山陽自動車道で廿日市ICを下車し宮島口からフェリーを利用しましょう。
3つ目は船で行く方法です。広島港から宮島桟橋までの高速船がでています。所要時間は約30分。
4つ目は定期観光バスで行く方法です。平和公園などの広島市内と厳島神社の見学がセットになった観光バスのコースがあります。詳しくは広島バス観光課に電話してみましょう。
◆広島バス観光課 082-545-7956
■まとめ
今回の記事では広島の代表的な観光名所である平和公園と厳島神社を詳しく紹介しました。
今回の記事はいかがでしたでしょうか。この記事がみなさんの役に立てれば幸いです。それでは今日はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサード リンク