単発バイトでよく募集している仕事「プラカード」
一見楽そうなプラカードの単発バイトですが、実際のところどういった仕事なのでしょうか。
今回はプラカード持ちのバイトを複数回体験した僕の体験談を紹介したいと思います。
スポンサード リンク
プラカード持ちのバイトの概要
街中を歩いているとプラカードを持っている人を見かけたことがありませんか?
その人達はプラカード持ちのバイトをしているわけですね。
ネット上では、楽なバイトの代表格として紹介されています。
実際、楽なバイトなのでしょうか?
身動き取れないのがしんどい
プラカード持ちのバイトは、指定された場所から離れてはいけません。
指定された場所で、何時間もプラカードを持ち続けなければいけないのです。
その間、携帯をいじることはできませんし、漫画を読むなんてこともできません。
かなり退屈なバイトなのです。
しかも立ちっぱなしなので、結構足が疲れます。
また春や秋であれば過ごしやすい天候でイイのですが、夏や冬だと体力的にしんどくなります。
退屈なうえに体力的にもしんどい。
やりがいなんてものは、プラカード持ちのバイトには存在しません。
誰でもできてカンタンなのがメリット
プラカード持ちのバイトのデメリットを紹介しましたが、メリットもあります。
ズバリ、カンタンなので誰でもできてしまうことです。
難しいスキルが必要なわけではなく、プラカードを持てる体があれば良いだけです。
また、立ちっぱなしで持ち続ける間は、考え事をする時間がたっぷりあるので考え事が好きな人にとってはイイバイトかもしれません。
また仕事内容が単純であるにもかかわらず、時給が1000円以上と高い場合が多いです。
仕事内容と比較して時給が高いというのもポイントですね。
スポンサード リンク
プラカード持ちバイトの体験談
下記にてプラカード持ちバイトの体験談を紹介したいと思います。
複数回にわたって、プラカード持ちバイトに行ったので、それぞれの体験談を紹介したいと思います。
プラカード持ちバイトの体験談①上野駅前でプラカード持ちバイト
プラカード持ちのバイトは、派遣会社経由で体験しました。
登録した派遣会社はブライズという会社です。
僕はショットワークス経由でブライズに登録しました。
事務所には一回もいったことがありません。
登録用の書類が送られて来たのでその書類に必要事項を記入し、送り返しました。
ショットワークス経由だったので、このような登録方法になったんだと思いますが、通常はブライズの事務所にいって登録をしなければいけないんだと思います。
ブライズから紹介してもらえる仕事は、モデルルームのプラカード持ちか、ビラorティッシュ配りです。
この手のモデルルーム関係の仕事は、ブライズに関わらずスーツでの勤務が必須となります。
夏はネクタイにシャツでの出勤ですね。派遣先によってはクールビズOKです。
給料は月2回払い。
ブライズから紹介された最初の仕事が、上野駅前でのプラカード持ちでした。
上野駅の近くにマンションのモデルルームがあるので、そのモデルルームがとこにあるのかを示したプラカードを持つ、というのが仕事内容でした。
おそらくモデルルームを見に来ようと予約していた人が迷わないように、プラカードでどこにあるかを示しているんだとは思いますが、正直プラカードがあってもなくても関係ないんじゃないかと思いました。
時間は11時から17時までの6時間で、休憩は60分ありました。
プラカード持ちバイトの体験談②鎌倉でのプラカード持ちバイト
上野の次に紹介されたのが鎌倉駅から歩いて20分くらいの場所にあるモデルルームでの仕事。
ここでもプラカードを6時間くらい持ち続けました。
この時、僕ともう1人の人がプラカードを持っていたのですが、もう1人の人は派遣先の事務所とはかなり離れた場所で持っていました。
つまり、派遣先の監視がしにくい場所でプラカード持ちをしていたということです。
なので、その人はプラカードを壁に立てかけて鶴岡八幡宮で観光をしていたというのです!
これにはビックリですよ。
バレなければ観光しつつ時給がもらえるわけですから。
あいにく僕は派遣先の事務所からかなり近いところでプラカード持ちをしていたため、こんな抜け駆けのようなことはできませんでしたわ。
まあ、仕事なのでやってはいけないことですし、バレたら損害請求をされる可能性もあるので、マネしないように。
まとめ
プラカード持ちは立ちっぱなしなので退屈です。
退屈なうえやりがいを感じられませんが、考え事が好きな人には向いているかもしれません。
まあ、なんだかんだ言って数あるバイトの中でもかなり楽な部類のバイトです。
土日にだけ働きたいサラリーマンの方にも非常にオススメのアルバイトです。
楽ですからねー、ホント。
駐禁バイトはアルバイトの求人サイトでよく募集されています。
求人サイトで「プラカード」と検索してみましょう。
求人サイトのリンクを貼っておくので、ぜひご利用ください。
募集があったらぜひやってみるといいでしょう。
それでは今日はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサード リンク