こんにちわ
ヤマケンです
今日はこのブログに来ていただき
ありがとうございます
最近は道端でゴキブリをよく見かけます
いやな季節になってきました
ゴキブリ対策の記事(こちらの記事)で
探したブラックキャップをしかけました
効果が楽しみです
さてゴキブリ対策に道具を
用いるのもいいのですが普段から部屋を
綺麗にすることが一番の
ゴキブリ対策になります
しかし一人暮らしだと忙しかったり
面倒だったりで掃除がなかなかできないと
いう人もいるでしょう
今回は一人暮らしにおけるアパートの
掃除方法について書いて
いこうと思います
スポンサード リンク
■ゴキブリはどういう環境を好むのか
ゴキブリはなぜ汚い部屋を好むのでしょうか
逆にいうとどういう部屋なら出てこなく
なるのでしょうか
綺麗な部屋でもゴキブリは
出てきますからね
ゴキブリが出ない部屋にするには
食べカスや飲み残しはもちろん髪の毛や
垢なんかも残してはいけません
聞いたことある人もいるかも
しれませんがゴキブリは人の
髪の毛を食べます
髪の毛はたんぱく質でできており
雑食性の高いゴキブリにとっては
人の髪の毛は蛋白源となるわけです
爪切りで切った爪なんかも食べますね
こういうゴミを残さないためには
こまめな掃除が必要です
しかし掃除がやりたくてもなかなか
できない人も多いでしょう
スポンサード リンク
■掃除をこまめにするには?
掃除がそもそもできない人は
その状態を様々な理由をつけて良しと
しているため掃除ができないのです
服を脱いだら脱ぎっぱなしのような
人がいますがその人にとっては床は
服を脱ぎっぱなしにしてもいい
場所というように決めてしまって
いるのです
「床は汚くしてもいい」と無意識の中で
決めてしまい掃除を
しなくなっていくのです
これを改善していくには
「床は汚くしていい場所では無い」と
思うことが大事です
こういった心がけをするのがこまめな
掃除をしていくうえでのコツと
いえるでしょう
こういった心がけがないとたとえ
いい掃除の道具を買ってきても
役に立たずに終わってしまいます
■心がけができたら
ゴキブリを出さないためには
こまめな掃除が必要と書きましたが
具体的にはどれくらいの掃除を
すればいいのでしょうか
掃除をするうえで大事なのは
一気にやろうとしないことです
今までこまめな掃除ができなかったのに
急に部屋の全てを掃除しようとしても
なかなかできないでしょう
なので一日5~10分でいいので
一か所を掃除し次の日にはまた
別の場所を5~10分掃除しましょう
そういった掃除をしていくことで
ゴキブリが好まないきれいな部屋に
することができます
■まとめ
ゴキブリの出ない部屋にするには
こまめな掃除が必要です
部屋を一気に綺麗にしようとする
必要はなく5~10分でいいので
一か所を重点的に丁寧に
掃除していくのがいいでしょう
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
みなさんの役に立てれば幸いです
それでは今日はここまでです
最後までお読みいただき
ありがとうございました
スポンサード リンク