こんにちちわ!ヤマケンです。
今日はこのブログに来ていただきありがとうございます。
定番の日雇いバイトの1つに什器搬入の仕事があります。
什器搬入のバイトは力仕事で一般的にはキツイと言われています。
しかしネットで検索すると、楽な仕事だという口コミも見ます。
いったいどっちやねんと思いますよね。今まで何回か什器搬入の仕事をやってきたので、楽か大変か体験談をまとめて公開していこうと思います。
スポンサード リンク
什器搬入出バイトは楽なのか大変なのか
まず結論から言うとその現場によりますし、集まったメンバーにもよります。
自分以外のメンバーが仕事に慣れている人たちだと、仕事はめっちゃ楽です。
搬入搬出作業 1回目
小さいビルの2Fと3Fの撤去作業をおこなってきました。
8時半にビルにつくと既に同じ派遣元の人が3人いました。
その中には女性1名いました。
什器搬出作業ではじめて女性を見たわ。
作業内容は3Fのオフィスルームにある机とボードの撤去。
そして2Fの小さい会議室のロッカー、書庫などの撤去でした。
女性も来ているということで、そんなに力は必要ないものの時間は3時間半かかりました。
いわゆるベーター役(エレベーター内で待機し、机や椅子などを運ぶ役割)をやっていたのですが上述のように、力が必要な重量物もなかったため楽でした。
養生もはらなかったしなー。
午前中で終了し、日給8000円ゲット!
時間めっちゃ短いのに、給料はがっつりもらえるのが搬入搬出のイイところですね!
搬入搬出作業 2回目
2回目に行った現場は、作業自体は楽でしたが時間はかかりましたね。
7時間かかりましたからね。新横浜にある、とある大手商社のビル内の搬入&搬出作業で3F、4F、5F、の机やイスを古いものから新しいものに入れ替えていました。
複数人での作業であったため、重いものを持ってもしんどくはなかったですが、精神的には疲れましたね。
前回のように短時間で終わるかと思って、淡い期待をしたうえで作業をしていましたからね。
しかもその日は雨。風も強かったため、帰りは精神的に疲れ切ってましたねー。はずれの現場でした。
搬入搬出作業 3回目
3回目の現場はゴールデンウィーク中に行きました。
川崎市の尻手駅にある倉庫内の作業ですね。
8時間勤務の仕事、ということでしたが4時間で作業が終わりました。廃棄品の搬出ですね。
ロッカーやら机やらを二階から階段をつかって下ろす作業だったのですが、かなりしんどかったですね。
僕は途中から、イスなどの小物をまとめる作業をやっていました。
慣れている人が複数人いたのが助かった。
スポンサード リンク
搬入搬出作業 4回目
小さな工場の更衣室のロッカーや机の搬出作業でした。
僕は力が無いため、非常に簡単な作業をやっていました。ロッカーに張ってあるガムテープやらセロハンやらをはがすというしゅもない作業です(笑)
この時も8時間作業と聞いていたのですが実際は午前中で終わりました。実質3時間ですね。
休憩時間30分はあったから実際は2時間半かな。
搬入搬出作業5回目
永田町にある総務省内の仕事です。総務省というと、めっちゃおごそかしい場所のようにおもえますが、中は普通の役所って感じでしたね。
別になにか面白いものがあるわけではありませんでした。
この現場はハッキリいってハズレで、ガッツリ8時間仕事をしました。
しかも現場をしきる、派遣先の人の性格がきつくて泣きそうになりながら作業をやっていましたね...。
まとめ
5回中2回はハズレの現場でした。3回は早上がりできたことを考えると、決して大変な仕事とはいえないんじゃないんでしょうか。
当たりの現場であれば、そこそこいい運動になるので、搬入搬出の仕事に興味ある人はぜひやってみるといいと思います。
搬入搬出バイトはアルバイトの求人サイトでよく募集されています。
求人サイトで「搬入搬出」と検索してみましょう。
各求人サイトのリンクを貼っておくので、ぜひご利用ください。
募集があったらぜひやってみるといいでしょう。
それでは今日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサード リンク